会社紹介
弊社は、医療用医薬品原薬および医薬品中間体の製造・販売を行っている企業です。2002年3月25日に設立、山形県東根市に本社を構えています。国内外でのグローバルな展開を続けており、充実した設備の多機能プラントで医薬品原薬の新しい未来を創り続けています。
事業内容 | 医療用医薬品原薬の製造・販売 |
設立 | 2002年3月25日 |
代表者 | 代表取締役社長 坂出藤子 |
従業員数 | 90名 |
所在地 | 〒999-3701 山形県東根市東根甲5850-1 |
基本理念 | Encounter / 出会い すべて「出会い」から始まる。人と人とのつながりを大切にする。 Speed / スピード 即断、即決、即行動。時間を無駄にしない。 Challenge / 挑戦 高品質とコストの限界に挑む。 |
先輩紹介
2024年入社 製造部製造3課
入社のきっかけ
大学で有機化学を専攻し、がん治療の薬剤(PDT光増感剤)の研究を行っていました。医薬品に関わる仕事に就きたいと思い、就活中に大学の合同企業説明会で会社を知りました。会社見学の際に感じた風通しの良い職場で、しっかり明るくコミュニケーションの取れる社員の皆さんと、学んできた化学を活かし医薬品原薬の製造に貢献したいと思い、入社を決意しました。
現在の業務
第6工場で有機合成作業を行いつつ、第2実験室で既存合成プロセスの最適化検討を行っております。品質を確保しながらより効率の良い処方を確立するため、実験検討を行っております。自ら処方を立て自らその処方で生産する、とことん化学と向き合っています。
やりがい
一人で仕事を任せてもらえた時や、スムーズに作業を行えた時にやりがいを感じます。また、最終的に医薬品として患者さんの手に届くことを想像すると仕事の重要性を感じ、またそれが自身のモチベーションにもなっています。
⏰1日のスケジュール⏰
08:30│・出社、朝礼
08:40│・引継ぎ確認、生産準備
09:00│・製造部作業
11:00│・書類整理
12:00│・昼休み
13:00│・最適化実験
16:30│・翌日スケジュール確認
翌日準備
17:10│・終礼
17:35│・退社
2022年入社 品質保証部 品質管理課
入社のきっかけ
大学で学んだ化学の知識を生かし、生まれ育った山形県内の医薬品関連企業への就職を考えていた際、大学の先生から紹介を受けました。実は、別の医薬品企業からも内定をもらっていたのですが、見学の時に感じた明るい会社の雰囲気と、先輩社員の皆さんの表情や元気に接し、一緒に働きたいという思いにいたり入社を決めました。
現在の業務
品質管理課で原料、中間体、工程内、製品など様々な分析機器を用いて試験を行っています。試験を合格した原料のみ生産活動で使用することができます。中間体、工程内試験は合格しなければ次の工程に進むことができません。製品試験では厳しい数多くの試験に合格しなければ出荷できません。それどころか万が一低品質な医薬品が患者さんに届いてしまったら、治療ではなく健康被害や命の危険さえあります。医薬品というものは非常に重要なものだという認識を常に考えながら、1つ1つの任務と向き合っています。
やりがい
自身のやる気でより多くの試験や分析機器を扱えるようになります。学生時代に学んだことをベースに常にスキルアップを目指せると感じています。周りの方々もフォローしてくれるので安心してチャレンジしています。一つ一つスキルが増えていくのを実感できたときに、この仕事を選んでよかったと強く感じます。
⏰1日のスケジュール⏰
08:30│・出社、朝礼、メールチェック、当日のスケジュール確認
09:00│・製品試験
12:00│・昼休み
13:00│・課内ショートミーティング
13:15│・安全衛生委員会(品質管理課代表)
14:30│・安定性試験
15:00│・データ解析処理
16:00│・手順書作成
17:00│・翌日準備
17:25│・終礼
17:45│・退社
2022年入社 製造部 製造1課
入社のきっかけ
山形県内で有機合成を行っている医薬品企業への就職を希望していました。私の通っていた大学では、毎年3月に様々な企業が一堂に会し合同企業説明会が実施されます。その説明会でエースジャパンという会社があることを初めて知りました。相談した研究室の教授からも強く勧められ応募しました。面接で、趣味としていたジャグリングを披露しアピールさせてもらいました。緊張で本来の実力は出せなかったと思いますが、このような場面でこのような事をさせてもらえる会社の懐の深さにも惹かれ、入社の決意をしました。
現在の業務
製造部に所属して日々生産活動を行っております。さらには、既存合成プロセスの見直し・最適化を目指し実験検討も行っております。確立したプロセスで高品質な製品がより安全により確実により高効率で生産できるよう、製造エンジニアとして全工程を自ら精査しております。
やりがい
自社の製品に対し、処方の最適化実験から生産にいたるまで、総合的に携わることができるのは化学の道を選んだ私にとってかけがえのない環境だと感じています。
⏰1日のスケジュール⏰
08:30│・出社、朝礼、夜勤者からの引継ぎ
08:45│・製造部作業(合成工程)
12:00│・昼休み
13:00│・プロセス最適化実験
16:00│・製造作業日報作成
プロセス検討報告書作成
17:00│・全体終礼
17:20│・課内終礼
17:30│・退社
2019年入社 製造部 製造1課
入社のきっかけ
大学で有機合成を専攻しておりましたが、そのなかでも実験が好きでした。就職担当の先生からエースジャパンを紹介してもらい、化学が好きな自分に合うと思い入社を希望しました。
現在の業務
生産活動をしながら工程責任者の職務を任せていただいております。あわせて生産活動をさらに円滑にするため、設備の更新やメンテナンスも手掛けております。外部取引先とのやり取りや社内での起案稟議など、重要な業務にもたずさわっております。
やりがい
実験が好きというところが起因しているのですが、8,000Lの大きな反応装置で合成反応が上手く進んでいる様子を見るとうれしくなります。その後,反応や様々な工程が進んでいき製品として仕上がり出荷となるのを目の当たりにした時には更なる喜びを感じます。
⏰1日のスケジュール⏰
08:30│・出社、朝礼、当日のスケジュール確認、生産準備
08:45│・製造部作業
12:00│・昼休み
13:00│・工程責任者書類確認
14:00│・手順書作成
15:00│・製造部作業
17:00│・作業日報作成
17:25│・終礼
17:45│・退社
2011年入社 研究開発部 技術課
入社のきっかけ
大学院修了後、他県の化学会社に就職し数年経ったころ、家庭の事情もあり山形へUターンをすることになりました。地元に戻っても有機合成に関わる仕事がしたいと思い求人を探していたのですが、大学時代から知っていたエースジャパンから研究開発職の求人が出ていることを知りました。迷わずにすぐ応募し現在に至ってます。
現在の業務
製薬会社から頂く化合物名での新規開発テーマに対し、原料調査を行い合成プロセス検討を行っております。安全・低コスト・高品質を念頭に置いております。新規品目立ち上げの際には製造部とともに生産現場にも入ります。
やりがい
テーマアップから開発・生産、製薬会社へ出荷、そして医薬品として患者さんのお役に立てたと実感できたときは、どんな苦労も忘れるくらいうれしいです。
⏰1日のスケジュール⏰
08:30│・出社、朝礼、メールチェック、実験準備
08:50│・合成実験
12:00│・昼休み
13:00│・機器分析
14:00│・データ解析
15:00│・実験報告書作成
16:00│・技術ミーティング・報告会
17:00│・翌日のスケジュール確認
実験準備
17:30│・退社